「毎度、ありがとうございます!」
今日で9月も終わりです。
今年も残す所3ヶ月!1年なんてあっという間だって思いませんか??
それだから、1日1日を大切に過ごしたい・・・。
そんな事を考えていた昨日の休日。
(気がついたら、休みが終わっていた。)なんて事を思わない様に、「今日はやる気もある事だし・・・」と久しぶりに夕ご飯は手作りでと意気込んでみました。
献立は「お好み焼き」(意気込んだっていうほどのメニューじゃなくてすみません)
変な所で几帳面の私は、お好み焼き粉の袋に書いてある分量通りに食材を準備するんです。
粉、水、玉子、そしてキャベツ(すみません、便利な世の中で千切りにカットしてある物を使いました。)
初めて揚げ玉も入れてみました。(何故って、お好みの具材って所に書いてあったから・・・)
材料を混ぜ合わせ、さあ焼くぞってフライパンに生地を伸ばしたら1枚にしたら大きすぎる。
うん、これは2枚分だな!!と1枚は明日のお弁当用にって決めました。
そこで私のとった行動。今朝になってその行動に違和感を覚え、お弁当として持っては来れませんでした。
四角いお弁当箱に丸いお好み焼きをそのまま入れる。入る訳もなく横に広がる。それでも蓋は閉まったからそのまま。
今朝、お店に来てその話をしたら教えてくれました。
「真ん中に包丁を入れて半分にカットして重ねてお弁当箱に入れるもんですよ。」って。
「それもそうだね。けど、その包丁で切るって作業が私には面倒くさかった。」
「それこそそのお好み焼きの写真をブログネタにすれば良かったのに・・・。」と・・・。
話で聞く分には楽しいかもしんないけど、実際その現物を写真で見たら引かれる事間違いないと思いまして、掲載はNGって事で・・・。
何かを作り上手に出来た時には、バッチリ写真を撮りますから・・・(そんな時が来るのだろうか??)
今日は明日から始まる京都大のれん市のご案内がおまけです。
京都と言えば、やっぱり和菓子、京工芸。
そして舞妓さん(10月1日、2日にいらっしゃいます。写真撮影は早い者がちですよ!!)