細魚は春の季節を感じる魚です
「細魚の料理作り方」
ーみりん干しの作り方、細魚のウロコと腹を開く水洗いして水を拭きとる三枚おろしにして
みりん50g、うすくち醤油0.5gをあわせて細魚を漬ける,
ー夜漬けたら穴あきのメンキにのせます、干します、あとは焼くだけです
皆様へ
細魚は春の季節を感じる魚です
「細魚の料理作り方」
ーみりん干しの作り方、細魚のウロコと腹を開く水洗いして水を拭きとる三枚おろしにして
みりん50g、うすくち醤油0.5gをあわせて細魚を漬ける,
ー夜漬けたら穴あきのメンキにのせます、干します、あとは焼くだけです
皆様へ
「毎度、ありがとうございます!」 「お花見に行けたらいいね!!」って早くから話してたのになかなか行けず、とりあえず「もうちょっとだけ頑張って!!」と桜にエールを送ります。 通勤途中にも桜はないので、各店のブログを巡ってお花見気分かなぁ~ さて、今日は前回話した野菜生活の事を少しだけ・・・ 普段の私。「野菜、ちゃんと食べてるね?」と聞かれて「うん!」と即答する時は、前日お漬物食べた時。(私の中では野菜=お漬物) 後、気が向いた時に作る「きんぴらごぼう」でごぼうと人参の摂取のみかなぁ~と言う位、ほんと野菜食べてないなって今日つくづく感じた。 そんな私が意気込んで野菜生活を始める事にした。「ダイエット」の為に・・・。 野菜の摂取って考えた時にひらめいたのが、生野菜サラダ。だから1日目は迷わずそれ!! だけど1日目で「なんかめんどくさい」って思ってしまった。ちぎって盛るだけの事なのに・・・。しかも味気ない。(様な気がした。) もっと楽して野菜を食べる方法?考えた結果思いついたのが、カレーキャベツ!!(キャベツ、半玉摂取) 茹でたキャベツにレトルトカレーかけるだけ・・・。結構いけた だけどもっと楽に・・・って考えて、これだったら庖丁使わなくてもいいやってキャベツをもやしに変える事にした。 だから今の所私の主食は「もやし」。それにカレーかけたり、スパゲティー風にしたり・・・。 あまりにもふざけ過ぎた料理だから、写真撮りはできませんでした。(それを料理って言っていいのか?とさえ思いますが・・・) 始めたばっかりだから、レトルトに頼ってしまっているけれど、ゆくゆくはちゃんと手作りでルーやソースを作るつもりでいます。(いつになるかは微妙) だけどこれで少しは体重落ちたんですよ。だからしばらくは続けてみようと思います。 今日の写真は主食のもやし。結構なボリュームだけど1袋、ペロッと食べています。 最後に〆の一言・・・ ダイエットの話しててなんですが、今山形屋では「はなまるマーケットおめざフェア」をやってます。 スィーツ、カツサンド、シューマイなどなど誘惑いっぱい。 この後、会場へ向かう予定。お目当てはババロアとシュークリーム!! 「たまには誘惑に負けて、好きな物を少しなら食べてもいいよね。」って自分に甘い私です。
2013年 3月 29日(金曜日) 14:38
こんにちは。 一昨日のサッカーワールドカップ最終予選の話なんですが、みなさんはみましたでしょうか? 日本時間で23時キックオフだったので、いつも見てる人も、今回は観てない人も多かったと思います。 結果的に、負けてしまったので残念でしたが、負けたことによって収穫は多かったと思います。 まず負けたといっても惨敗したわけでもなく、2-1で競って負けてるわけですし、ましてやアウェーでの試合でしたので残念ではありましたが次につなげてくれればと思います。 しかし、許せないのが「極一部だと思いますが」ヨルダンのファンです。キーパーの川島選手しかり、鹿児島出身の遠藤選手にたいしレーザーで視界をさえぎろうとしたことです。 まったくもって遺憾です! まあ私が怒ったところで何がかわるわけでもないでしょうが、みなさんはどう思いましたでしょうか? 終始サッカーの話ですいません
2013年 3月 28日(木曜日) 16:34
段々、暖かくなってきているので、皆さんもお出掛けモードになっているのではないでしょうか?
私も先日、お休みを頂いて、お花見に行ってきました。ドライブがてら、車を走らせて いると、あちらこちらで桜の花が咲きほこっていました 途中で、満開のさくらの木を一枚の写真に収めてみました。 やっぱり最高です!!! 日本の心ですね 見頃も今週までかもです。 チョッと天気も心配です。 お花見を予定されている方はどうぞお早めに!!!
2013年 3月 28日(木曜日) 14:50
いらっしゃいませ。 暖かい日が続いたかと思うと、寒い日が 今年は、例年になく暖かく全国各地で桜が 皆様、もう花見は行かれましたか? 鹿児島の甲突川沿いでは綺麗な桜が咲いて そうそう、今夜はW杯の出場を賭けたサッカー この試合、引き分けでも出場が決まる大事な 皆で盛り上がれる数少ないスポーツのひとつです。 日頃の疲れも吹き飛ばし、皆さんで応援のエールを そろそろキックオフの笛が聞こえてきそうです。 では、私もテレビの前に行ってきます。 ^^ 皆様、日本代表の勝利を祈ってくださいね。
2013年 3月 26日(火曜日) 22:54
|