奄美大島から本まぐろが入荷しました、重さ約50キロです、今日はまぐろの日お客様も楽しみ
とおもいます、まぐろの色はいい色、油はいいです、味うまし、生で新鮮です、沢山ありますので食
べにきてください。
「まぐろの解体」
まずーひれを切り落とし 頭を切り落とし 尾も切り落とし後 3センチの厚さで3枚分切り落とす
それを尾のみステーキにします、尾のみを霜降りしてウロコとり水分吹きとる
味は塩、コショーして何時間おく、フライパンで炒める、あがりにバターと醤油をいれて出き上がりま
した、とっても美味しいです。皆様へ


こんにちは。
皆さんは、料理を家で作ることがありますよね
毎日、作る人もいれば、気が向いた時に作る人もいると思います。
私は、毎日作る中で「料理」と言う言葉を考えたり調べたりしました。
北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)さんという方は、料理を「理を料る」(ことわりをはかる)と
解釈しています。
グルメ漫画、美味しんぼに登場する海原雄山のモデルになった人物ですよ。
切ったり火を通したりして、何かしらおいしく加工することだけが料理では、ないという事
「理を料る」みなさんも考えてみて下さい。
料理人という方は、特に考えて
喜鶴寿司は、毎日お客様のご来店を楽しみにお待ちしております。
「毎度、ありがとうございます!」
6月も残すところ後わずか。1日の終わる早さに必死で(?)ついていっている私です。
今月初め、「糖質制限ダイエット」をする事を決め、「炭水化物」と「甘い物」を控えていました。
3週間は何の苦もなく過ごせました。
食べる物に制限があるから、何でもかんでも食べれないから、自炊も毎日しましたし・・・
自炊って言っても、作る物に「華」がない。
「これって簡単!!」って思ったらそればっかり作ってて、飽きるまでの繰り返し。
以前作り過ぎていた「きんぴらごぼう」の様に・・・
今、はまって作っている物は又後で紹介致します。
で、体重の方、2キロなんてとりあえずダイエット方法変えれば簡単に落ちるって思う。
停滞期を乗り切ればってみんなは言うけど、それを乗り切る事ができない私。
だから1年中、ダイエットをしなきゃいけない始末なんですけどね
。
「甘い物なんて食べなくても平気!!」ってダイエット当初は思っていたけど、体重の落ちないイライラから、食べてしまった、「甘い物」。それがちょうど4日前の話。
久しぶりに食べた甘い物は、やっぱりチョコレートでした。勢いで食べてしまったけど、食べた後に(しまった!!)って罪悪感が残って・・・
黙っていれば分からないって思ったけど、「甘い物、食べてしまった。」って言う事でこのダイエット方法を終わりにしたかったのが本音かも??
この際ちょっとだけ方法変えて、炭水化物だけは抜く様にしようかな?って・・・
(さすが、自分には甘い私です)
このダイエットをやって良かったって思える事が一つあります。
それは家に帰って料理をする様になった事。いくらマンネリの調理法とはいえ、毎日ガスを使っているんですからね。
後、冷蔵庫にはビール以外にも野菜がたくさん入っていますしね。
最後に今日の一枚・・・
これは、昨日の私のつまみ(夕食)です。 「ナスとピーマンの味噌炒め&ゴーやのお浸し」

お休みだったので気合を入れて自分で作りました。(どこに気合?って??)
改めて見ると恥ずかしい一枚なんですけど、これしか写真がないもんですから・・・。
今は味噌炒めにハマっています。

こんにちわ!!
最近雨が多いですね?というか今までが少なすぎたんでしょうね?
上の写真はきかく寿司の入り口のところにある緑です。
なんだか雨に濡れてとてもきれいです。
自然はとてもきれいです。
とくに雨の日の緑は最高です。つやがでて輝いてみえます。
みなさんもぜひ、雨の日の緑を楽しんで下さい!!
逆に、みなさまの雨の日の楽しみ方がありましたら、教えて下さい!!では